節電対策の一つとして
最終更新日:2011年03月31日
還元陶板浴 八三郎
(東瑞江2丁目)
先の大地震の影響で、電力不足になっています。計画停電は、エアコンの使用が無くなる5~6月には実施されない予定とのことですが、一年で最も電力が消費される真夏には、更に広範囲での計画停電は避けられないでしょう。
すでにご存知の方も多いと思いますが、日本で最も電力が必要とされるのは、真夏の午後1時から4時頃です。これは真夏の一番暑い時間帯をしのぐために、多くの家庭や施設でクーラーのパワーを上げて部屋を冷やすためです。つまり、節電が最も効果的な時間帯は、真夏のピーク時午後1時から4時頃の間なのです。
また、電気は基本的に貯めておくことができないので、見込まれる最大消費電力に合わせて、電力会社は原発や火力発電所などの設備投資をして、発電能力を高めています。逆に言えば、真夏のピーク時の電力消費量を減らすことができれば、廃炉となる福島原発の代わりに、新たな原発や火力発電所の建設は必要なくなるかもしれません。
さて、前置きが長くなりましたが、エコパラダイス工法の建物内では、真夏でもクーラーは要りません。エコパラダイス工法を施されている当店では、真夏でもクーラーではなく、除湿の弱のみで営業しています。しかも、当店の待合室は吹き抜けとなっており、エアコンによる空調条件は悪いにもかかわらず、玄関入り口に設置されている一般家庭用エアコン1台しか動かしていません!これでも充分な清涼感が得られていることは、真夏に当店へご来店になったことのある方は、ご存知のことと思います。
真夏の特に暑い時間帯に、その部屋や空間を冷やすためのクーラーの電力を抑え、より消費電力の少ない「除湿の弱」などで対応できれば、かなりの節電に貢献することでしょう。
理想論かもしれませんが、日本全国の建物がエコパラダイス工法になれば、どこでもクーラーをフルパワーで使うことがなくなり、火力発電由来のco2削減はもちろん、新たな原発も必要なくなるかもしれません。
真夏には、当店(エコパラダイス工法)において除湿の弱のみで、どれほど清涼感が得られるか実感されたら、是非、エコパラダイス工法によるご自宅等のリフォームや新築をご検討してみてください。
エコパラダイス工法について詳しくは以下のURLへ!
エコパラダイス研究会西東京
http://www.ecopara-wtky.com/method/index.html
エコパラダイス株式会社
http://www.ecoparadise.com/method.html
すでにご存知の方も多いと思いますが、日本で最も電力が必要とされるのは、真夏の午後1時から4時頃です。これは真夏の一番暑い時間帯をしのぐために、多くの家庭や施設でクーラーのパワーを上げて部屋を冷やすためです。つまり、節電が最も効果的な時間帯は、真夏のピーク時午後1時から4時頃の間なのです。
また、電気は基本的に貯めておくことができないので、見込まれる最大消費電力に合わせて、電力会社は原発や火力発電所などの設備投資をして、発電能力を高めています。逆に言えば、真夏のピーク時の電力消費量を減らすことができれば、廃炉となる福島原発の代わりに、新たな原発や火力発電所の建設は必要なくなるかもしれません。
さて、前置きが長くなりましたが、エコパラダイス工法の建物内では、真夏でもクーラーは要りません。エコパラダイス工法を施されている当店では、真夏でもクーラーではなく、除湿の弱のみで営業しています。しかも、当店の待合室は吹き抜けとなっており、エアコンによる空調条件は悪いにもかかわらず、玄関入り口に設置されている一般家庭用エアコン1台しか動かしていません!これでも充分な清涼感が得られていることは、真夏に当店へご来店になったことのある方は、ご存知のことと思います。
真夏の特に暑い時間帯に、その部屋や空間を冷やすためのクーラーの電力を抑え、より消費電力の少ない「除湿の弱」などで対応できれば、かなりの節電に貢献することでしょう。
理想論かもしれませんが、日本全国の建物がエコパラダイス工法になれば、どこでもクーラーをフルパワーで使うことがなくなり、火力発電由来のco2削減はもちろん、新たな原発も必要なくなるかもしれません。
真夏には、当店(エコパラダイス工法)において除湿の弱のみで、どれほど清涼感が得られるか実感されたら、是非、エコパラダイス工法によるご自宅等のリフォームや新築をご検討してみてください。
エコパラダイス工法について詳しくは以下のURLへ!
エコパラダイス研究会西東京
http://www.ecopara-wtky.com/method/index.html
エコパラダイス株式会社
http://www.ecoparadise.com/method.html
基本情報
- 事業所名
- 還元陶板浴 八三郎
- ふりがな
- かんげんとうばんよく はっさぶろう
- 代表者名
- 細野一成
- ふりがな
- ほそのかずなり
- 営業時間
-
10時から18時半
(17時半最終受付) - 定休日
-
無休
ただし、8月と年末年始にはお休みがあります。 - 電話番号
- 03-5636-8360
- FAX番号
- 03-5636-8360
- 問い合わせ
- 所在地
- 〒132-0014
江戸川区東瑞江2丁目15-6 - アクセス
-
最寄り駅 都営新宿線瑞江駅 徒歩12分
篠崎街道沿い(駐車場あり、近くにコインパーキングもあり)
京成バス【バス停 鎌田宿下車】
一之江駅より小岩駅行き(小72)乗車で、約10分
小岩駅より一之江駅行き(小72)乗車で、約30分
南行徳駅より江戸川スポーツランド行き乗車で、約15分
新浦安駅より江戸川スポーツランド行き乗車で、約30分
京成バス 鎌田宿停留所(小岩駅・スポーツランド行) 目の前
*一之江駅行や新浦安駅行の鎌田宿停留所からは、50mほど手前になります。
SNSでシェアする