家づくりのとき、日本人ならどこかに畳の部屋があると和みますよね。和室として景色と一体の空間にするのもいいですし、リビングの一部にあるだけでも、あって良かったと思うのが畳です。
ニュースはありません。
-
畳の空間がある家づくり
-
おもてなしの玄関アプローチ
家の間取りを考えるときについつい忘れられがちなのが玄関の外の空間。外構工事を考えることが後回しになっていませんか?敷地内を十分に利用して、内部と外部の関係性、人の出入り空間の演出を工夫することで、出かけることも帰ってくることも楽しい空間に。多くのお客さんも幸福も舞い込んでくるかも知れません。
-
和風の家づくりに土間のある暮らし
土間は、昔から家の外部と内部をつなぐ、おもてなしの空間として存在してきました。家の中に住んでいる人は外に出やすく、また外の人は中に入りやすくなります。そのような空間を設けることによって、人と人とのコミュニケーションが生まれ、より豊かで楽しい毎日を過ごすことができるでしょう。
- 定休日
- 日曜日、祝祭日(土曜日隔週)
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 代表電話番号
- 0120-24-2229
- 代表FAX番号
- 03-6638-2339
- メール
- 事業所名称
-
丸喜株式会社齋藤組東京支店 - 郵便番号
- 132-0014
- 所在地
- 東京都江戸川区東瑞江1-1-3 丸喜ビル2F
- 地図
- Webサイト
- https://marukitokyo.com/
- 代表者名
-
専務取締役 佐藤 一成 - 事業内容
-
1.建築工事に関する請負、設計及び監理
2.住宅に関する工事請負、設計及び監理
3.土地の造成
4.庁舎、教育施設、医療福祉施設、廃棄物処理施設、道路、鉄道、公園、上下水道等の公共施設及びこれに準ずる施設等の建設
5.宿泊施設、保養所、スポーツ施設、遊戯施設、文化施設、貸ホール、飲食店及び駐車場の建設
6.前各号に関するコンサルティング業務
7.前各号に付随する業務 - アクセス
-
都営新宿線 瑞江駅より徒歩7分
くつろぎの家入口交差点の近く - 主製品品目
-
*総合建設業*
メイン事業は木造・鉄骨・鉄筋コンクリートの新築工事・改修工事などの建築工事(設計・施工)です。住宅においては設計スタッフとともに施主様の希望をうかがいながら計画を進めていきます。新築はもちろん、部分的なリフォーム、マンションの補修・改修工事も行います。また、県庁・市役所等の公共一般土木工事・舗装工事・宅地造成工事も行います。 - 保有設備
-
関連会社
有限会社青森ひばシステム
株式会社工房杉の子
株式会社新設計
有限会社中央第一ビル - 主販売先名
- 江戸川区の個人建築主、民間企業
- 知的財産権
認証資格その他 -
建設業許可番号:国土交通省(特-27)第18888号
一級建築士事務所登録:青森県知事登録 第752号
住宅完成保証登録:住宅保証機構 第一種登録10002346
一級建築士:8名
一級建築施工管理技士:7名
二級建築士:6名
二級建築施工管理技士:4名
FACEBOOK:https://www.facebook.com/marukisaito - エコカンパニー
- 登録している
- 受賞歴
- BCS賞 第44回受賞 国際芸術センター青森
- PR文1
-
丸喜齋藤組東京支店は、東京都江戸川区東瑞江にある工務店(建設会社)です。
東京では、約20年前から「青森ヒバの住宅」を施工する工務店としてスタートし、現在では注文住宅や集合住宅を中心に暮らしや住まいに関わる用途の建築工事を得意としています。併用住宅や高齢者施設も多く施工してきました。また、木造建築だけでなく鉄骨造や鉄筋コンクリート造のビル・商業施設・公共施設の施工もできるのが弊社の強みであると思います。
しかし、最近ではそうした新築工事だけではなく、何十年も経った古い既存の住宅やビルを耐震性や安全性を高めて使えるようにリフォームやリノベーションをしたいというお客様も増えています。実は、新築で建てるよりも既存の建物を工事するほうが高度で複雑な工事となることが多いです。そのような複雑なニーズにも応えていきたいと考えております。 - PR文2
-
私は、すべての家族に快適さと喜びのある暮らしをする権利があると考えています。その家族との幸せな暮らしを先延ばしにして、我慢して暮らすなんて、その人生はなんともったいない時間でしょう。江戸川区の家族や周りの家族も、お金に余裕がある家族やそうでない家族も、当社の社員の家族にも、それぞれの家族に快適で喜びのある暮らしをしてもらいたいと考えています。
そのためには、住まいの断熱性能や耐震性能などの住宅として確かな性能をしっかりと確保することが重要です。
しかし、暮らし方は家族によってさまざまです。その家族の暮らし方に合わせてなるべく効果的に快適さ(住宅性能)を上げる必要があります。一方で、万が一住宅性能を上げるために経済的な犠牲をともなうようであれば、その家族が真に満足な暮らしにはならないと思います。幸せな暮らしのためには、家族の生活に無理のない範囲で快適さを得る必要があります。
まずは、今お住いの住宅や所有される建築について何かご不満な点、お困りごとやお悩みがありましたら、お気軽にご相談してみてください。貴方のご家族が幸せになれるご提案ができれば幸いです。 - 見学受入れ
- 可能(要相談)
- 区内共通商品券
販売店 - 販売していない
- 区内共通商品券
使える店 - 使えない
- 大分類
- 建設業
- 中分類
- 総合工事業
- 小分類
- 建築工事業(木造建築工事業を除く)
- 細分類
- 建築工事業(木造建築工事業を除く)
- 経営組織
- 法人
- 資本金
- 30,000,000円
- 従業者数
- 57人
- 年間売上高(万円)
- 370,000万円
- 事業所開設年月
- 2000年 03月
- 事業所・本社の別
- 単独事業所・支社・支所・支店
- 所属団体・組合
-
(一社)JBN
(一社)東京建築士会江戸川支部
東京商工会議所
業種で調べる