- 2020年12月06日
- 年末恒例、グループ展のご案内です。
- 2020年08月27日
- 第67回日本伝統工芸展のご案内です。
- 2020年07月28日
- 今週末8/2(日)21:30までです。
- 代表電話番号
- 03-3686-3745
- 代表FAX番号
- 03-3686-3745
- メール
- 事業所名称
-
金属工芸作家 後藤明良 - 郵便番号
- 134-0013
- 所在地
- 東京都江戸川区江戸川5-26-31
- 地図
- Webサイト
- http://www.city.edogawa.tokyo.jp/san_jigyosya/dento/kougeisya/goto/index.html
- 代表者名
-
後藤明良 - 事業内容
-
金属製品の企画・デザイン・製作を行っています。
一点物からの数物まで、工芸・装飾品(アクセサリー含む)のデザインから原型製作・仕上げまで一貫して請け負います。 - アクセス
-
都営地下鉄新宿線一之江駅下車 都バス 新小22系統葛西駅前行き 江戸川5丁目下車
東京メトロ東西線葛西駅下車 都バス 新小22系統新小岩駅前行き 江戸川5丁目下車
バス停から家までの距離は、徒歩2~3分程度です。 - 主製品品目
-
金属工芸品 花器・茶道具など
和小物 簪・帯留めなど
貴金属装飾品 ブローチ・ジュエリーなど - 受賞歴
-
平成11年 江戸川区文化奨励賞
平成13・16・21年 江戸川区伝統工芸展 区長賞
平成15年 第20回 (財)美術工芸振興佐藤基金 淡水翁賞
平成22年 第57回 日本伝統工芸展 新人賞
平成27年 第62回 日本伝統工芸展 入選作 黄銅花器「蒼穹」
宮内庁パブリックコレクション - PR文1
-
鋳金の技術を用いた製品を作っております。
デザインから、WAXや粘土・石膏などでの原型製作、各種金属の仕上げ・表面処理など。
大きなものから、アクセサリーのように小さなものまで対応します。
修理やリフォームなどもお受け致します。 - PR文2
-
代表者略歴
昭和41年 長野県生まれ
昭和62年 武蔵野美術短大専攻科課程修了 北村真一氏に師事。金属工芸を始める。
平成元年 伝統工芸新作展・伝統工芸金工展入選 以降出品入選
平成 5年 第40回日本伝統工芸展入選 以降61回まで出品入選
平成11年 江戸川区文化奨励賞受賞
平成13・16・21年 江戸川区伝統工芸展区長賞受賞
平成14年 佐野ルネッサンス鋳金展入選
平成15年 第20回(財)美術工芸振興佐藤基金 淡水翁賞受賞
平成15・16年 重要無形文化財「鋳金」伝承者養成研修会に参加
平成20年 新しい金工の美-淡水翁賞25周年記念展 出展
平成22年 第57回 日本伝統工芸展 新人賞受賞
平成24年 個展 東銀座工芸いま
平成24・25・26・27年 グループ展 Art Work in Ginza のばな
第62回・64回 日本伝統工芸展入選作品
宮内庁パブリックコレクション - 見学受入れ
- 可能(要相談)
- 大分類
- 製造業
- 中分類
- その他の製造業
- 小分類
- 貴金属・宝石製品製造業
- 細分類
- その他の貴金属製品製造業
- 経営組織
- 個人
- 事業所開設年月
- 1993年 06月
- 所属団体・組合
-
公益社団法人日本工芸会 正会員
江戸川区伝統工芸会
業種で調べる