親知らず抜歯後の正しい歯磨きとケア方法
最終更新日:2024年12月08日
医療法人社団スマイル会 ふかさわ歯科クリニック篠崎
(篠崎町7丁目)
親知らず抜歯後の歯磨き方法
抜歯直後のケアの重要性
親知らずを抜歯した後は、適切な口腔ケアが回復を促進し、感染リスクを軽減するために非常に重要です。以下、具体的な方法や注意点について解説します。
抜歯直後の歯磨きはいつから始めるべき?
-
最初の24時間: 抜歯直後は、傷口を保護するための血餅(血の塊)が形成される重要な時期です。このため、傷口を直接磨くことは避けましょう。
-
抜歯翌日から: 他の歯は通常通り磨いても問題ありませんが、抜歯部分は避けて優しく磨きましょう。柔らかい歯ブラシを使用し、傷口に負担をかけないよう注意してください。
-
1週間経過後: 歯茎が回復してきたら、徐々に通常のブラッシングに戻していきます。強い力で磨くことは避けましょう。
歯ブラシと歯磨き粉の選び方
-
歯ブラシ:
-
柔らかい毛のブラシ(例: ワンタフトブラシ、超ソフトブラシ)を使用。
-
傷口に余計な負担をかけず、デリケートなケアが可能。
-
-
歯磨き粉:
-
研磨剤や強いミント成分を含まない、低刺激のものを選ぶ。
-
フッ素配合の歯磨き粉は虫歯予防に有効。
-
アルコールを含む製品は刺激が強いため控えましょう。
-
日別ケアのポイント
抜歯直後から3日目まで
-
歯磨き:
-
抜歯当日は歯磨きを控える。
-
2日目以降は抜歯部位を避け、他の歯を丁寧に磨く。
-
-
うがい:
-
強いうがいは避け、軽く口をすすぐ程度にとどめる。
-
低刺激のうがい薬は歯科医に相談して使用する。
-
4日目以降
-
歯磨き:
-
通常の歯磨きを再開。
-
抜歯部位は慎重に扱い、柔らかい毛の歯ブラシを使用。
-
-
注意点:
-
血餅を取らないように優しく磨く。
-
歯間ブラシやフロスは1週間程度控える。
-
出血や痛みがある場合の対処法
-
出血:
-
歯磨きを中止し、清潔なガーゼで傷口を軽く圧迫止血。
-
出血が止まらない場合は歯科医に相談。
-
-
痛み:
-
柔らかい歯ブラシを使用し、力を入れず慎重に磨く。
-
鎮痛薬を服用し、冷たい飲み物や刺激物は避ける。
-
食べカスや汚れが気になるときのケア方法
-
食べカス対策:
-
軽いうがいで口腔内を清潔に保つ。
-
傷口が回復するまでデンタルフロスの使用は控える。
-
-
食事の工夫:
-
柔らかく、傷口に挟まりにくい食品を選ぶ。
-
抜歯後の口臭対策
-
原因:
-
血餅や口腔内の細菌が主な原因。
-
-
対策:
-
アルコールを含まない低刺激のマウスウォッシュを使用。
-
ビタミンCを多く含む食品を摂取し、水分補給を心掛ける。
-
注意すべきNG行動
-
傷口を強く磨かない。
-
硬い歯ブラシや刺激の強い歯磨き粉を使用しない。
-
強いうがいや過剰な歯磨きを避ける。
早期回復のための生活習慣
-
栄養:
-
ビタミンCやタンパク質を多く含む食品を摂取。
-
-
禁忌:
-
アルコールや喫煙は控える。
-
-
休息:
-
十分な睡眠を取り、免疫力を高める。
-
親知らず抜歯後のケアは、適切な歯磨きと生活習慣の見直しが鍵です。不安や異常がある場合は、早めに歯科医に相談しましょう。
詳細は親知らず抜歯後の歯磨き:安全で正しいケア方法と注意点を徹底解説をご覧ください。
基本情報
- 事業所名
- 医療法人社団スマイル会 ふかさわ歯科クリニック篠崎
- ふりがな
- いりょうほうじんしゃだんすまいるかい ふかさわしかくりにっく
- 代表者名
- 深沢 一
- ふりがな
- ふかさわ はじめ
- 営業時間
-
(月~金)9:00 〜 13:00 14:30 〜 19:30
(土)8:00 〜 13:00 14:00 〜 18:00
(日)8:00 〜 13:00 14:00 〜 17:30 - 定休日
- 第三金曜日の午前中は院内研修のため休診です。
- 電話番号
- 03-3676-1058
- Webサイト
- https://2525.biz/
- 所在地
- 〒133-0061
江戸川区篠崎町7丁目 27-23-ISIビル千葉銀行3F - アクセス
- 都営新宿線篠崎駅南口徒歩1分です。ローターリー前の千葉銀行が1階にあるビルの3階です。京成バス、都営バスなら都営新宿線篠崎駅南口バス停下車し、徒歩1分です。
SNSでシェアする