歯ぎしりとは?原因から健康リスク、治療法まで徹底解説!
最終更新日:2024年12月16日
医療法人社団スマイル会 ふかさわ歯科クリニック篠崎
(篠崎町7丁目)
歯ぎしりとは?原因から健康リスク、治療法まで徹底解説!
歯ぎしりとは何か?
- 覚醒時歯ぎしり:日中のストレスや集中時に発生する無意識の歯の食いしばり。
- 睡眠時歯ぎしり:睡眠中に発生し、同室者への悪影響や睡眠の質低下を考える。
歯ぎしり・食いしばりがある口腔内へのリスク
- 歯の破折・亀裂:歯が割れることがあり、抜歯が必要となる場合が多い。
- 歯根破折:神経を取った歯が弱くなって割れやすい。
- くさび状態欠損:歯の根元が削れることで知覚過敏を起こす。
- 歯の摩耗:歯の滑り現象により象牙質が露出し、知覚過敏を起こす。
- 骨隆起(外骨症):歯ぎしりの影響で骨が隆起し、入れ歯作成時に困難をきたす。
- 歯周病の重症化:持続的な力が歯槽骨を破壊し歯肉退縮を起こす。
歯ぎしりが起こす健康リスクを考える
- 肩こり・頭痛:筋肉の過度な緊張が肩こりや頭痛を起こす。
- 顎関節症:顎の痛みや「カクン」という音が発生する顎関節症を起こす。
歯ぎしりと食いしばりの違い
- 歯ぎしり:睡眠中に上下顎を左右に動かし歯を擦り合わせる。
- 食いしばり:上下の歯を垂直方向に強く噛み締める。
歯ぎしりの主な原因
- ストレス:脳が筋肉を過剰に刺激し、歯ぎしりを誘発します。
- 噛み合わせの問題:不正噛み合いや詰め物の高さのズレが影響。
- 睡眠障害:特に睡眠時無呼吸症候群(SAS)との関連が強い。
歯ぎしりのセルフチェック方法
- 朝の顎の痛みや疲労感を確認。
- 鏡で歯の摩耗やヒビをチェック。
- スマートフォンアプリで歯ぎしりを記録。
歯ぎしりの治療法と予防法
- ナイトガード:歯や顎を保護し、摩耗を防ぐ。
- 自己暗示療法:睡眠前に歯を離すイメージを心に思い出します。
- ストレス管理:マインドフルネスやカウンセリングでストレスを軽減します。
- 睡眠環境の改善:適切な寝具や室温調整で快適な睡眠を確保。
最新治療:ボツリヌストキシン療法
- 咬筋に注射して筋肉の過剰な緊張を抑制します。
子供の歯ぎしり対策
- 幼児期:自然に消えるため心配不要。
- 学童期:成長過程の一部として見守ります。
- 思春期:ストレスが原因であれば軽減可能ですが、習慣化した場合は専門医の受診を推奨します。
詳細は知らないと危険な歯ぎしり・食いしばりのリスク|原因と改善方法を参照してください。
基本情報
- 事業所名
- 医療法人社団スマイル会 ふかさわ歯科クリニック篠崎
- ふりがな
- いりょうほうじんしゃだんすまいるかい ふかさわしかくりにっく
- 代表者名
- 深沢 一
- ふりがな
- ふかさわ はじめ
- 営業時間
-
(月~金)9:00 〜 13:00 14:30 〜 19:30
(土)8:00 〜 13:00 14:00 〜 18:00
(日)8:00 〜 13:00 14:00 〜 17:30 - 定休日
- 第三金曜日の午前中は院内研修のため休診です。
- 電話番号
- 03-3676-1058
- Webサイト
- https://2525.biz/
- 所在地
- 〒133-0061
江戸川区篠崎町7丁目 27-23-ISIビル千葉銀行3F - アクセス
- 都営新宿線篠崎駅南口徒歩1分です。ローターリー前の千葉銀行が1階にあるビルの3階です。京成バス、都営バスなら都営新宿線篠崎駅南口バス停下車し、徒歩1分です。
SNSでシェアする