アデノイドとは?その役割と肥大による影響
最終更新日:2025年03月13日
医療法人社団スマイル会 ふかさわ歯科クリニック篠崎
(篠崎町7丁目)
1. アデノイドとは?
アデノイドの基本情報
アデノイド(咽頭扁桃)は、鼻の奥(上咽頭)にあるリンパ組織の一つで、免疫機能の一部を担います。特に幼児期には、細菌やウイルスと戦う重要な役割を果たし、成長とともに縮小します。
アデノイドの役割
- 病原体の侵入を防ぐ
- 免疫細胞を活性化し、抗体を作る
- 口や鼻からの感染予防に貢献
2. アデノイド肥大とは?
アデノイド肥大の特徴
アデノイド肥大とは、アデノイドが通常よりも大きくなった状態です。幼児・小児に多く見られ、成長とともに自然に縮小することがあるものの、重度の場合は治療が必要になります。
正常なアデノイドと肥大したアデノイドの違い
特徴 | 正常なアデノイド | 肥大したアデノイド |
---|---|---|
大きさ | 小さく目立たない | 大きくなり気道を圧迫 |
呼吸 | 鼻呼吸がスムーズ | 鼻づまりで口呼吸に |
影響 | 免疫機能を発揮 | 睡眠時無呼吸や耳の疾患を引き起こす |
アデノイド肥大が子供に多い理由
- 免疫機能が未熟でアデノイドが活発に働くため一時的に肥大しやすい
- 成長とともに免疫システムが発達し、小学校高学年以降は縮小傾向
アデノイド肥大と扁桃肥大の違い
項目 | アデノイド(咽頭扁桃) | 口蓋扁桃(扁桃腺) |
---|---|---|
位置 | 鼻の奥(上咽頭) | 喉の両側(口蓋) |
役割 | 上気道の病原体防御 | 口からの病原体ブロック |
症状 | 鼻づまり・口呼吸・いびき | のどの痛み・発熱・嚥下障害 |
3. アデノイド肥大の原因
生理的肥大
アデノイドは5歳、口蓋扁桃は6歳頃に最も大きくなり、その後縮小する傾向があります。15歳頃にはほぼ解消され、大人では問題になることは少ないです。
遺伝的・環境的要因
- 遺伝的要因:家族にアデノイド肥大の既往があると発症しやすい
- 骨格的要因:上顎が狭く口呼吸しやすい子供は肥大しやすい
- 免疫機能:免疫反応が過剰な体質の子供はリンパ組織が発達しやすい
アレルギーや感染症との関連
- アレルギー性鼻炎:慢性的な炎症が肥大を引き起こす
- 風邪やインフルエンザ:繰り返す感染でアデノイドが炎症を起こし、肥大しやすくなる
- 慢性副鼻腔炎:鼻の奥の炎症がアデノイドを刺激し、さらに大きくなる原因に
4. アデノイド肥大の症状
子供によく見られる症状
- 慢性的な鼻づまり:鼻の奥が狭くなり、常に鼻づまりがある
- いびき・睡眠時無呼吸:寝ている間に呼吸が止まることがある
- 口呼吸:鼻呼吸ができず口を開けたままになる
- 滲出性中耳炎との関連:耳管の圧迫により、聞こえが悪くなる
成人のアデノイド肥大
- 症状:鼻づまり、いびき、睡眠時無呼吸、副鼻腔炎の悪化
- 原因:慢性的な炎症やアレルギー
5. 放置するとどうなる?
影響とリスク
- 睡眠障害:日中の集中力低下、成長ホルモン分泌の減少
- 発音の影響:鼻づまりにより「ま行」「な行」などが発音しにくくなる
- 顎の成長への影響:「アデノイド顔貌」と呼ばれる特徴的な顔つきに
- 上顎が狭くなり出っ歯になる
- 口元が前に出る
6. 診断方法
耳鼻咽喉科での検査
- 内視鏡検査:鼻や喉にカメラを入れて直接確認
- レントゲン・CTスキャン:肥大の程度を詳細に評価
自宅でのチェック方法
- 口を開けて寝ているか
- いびきをかいているか
- 朝起きたときに口が乾燥しているか
7. アデノイド肥大の治療法
保存療法(薬物治療)
- 抗生物質・抗炎症薬:細菌感染による炎症を抑える
- 点鼻ステロイド薬:鼻詰まりを軽減
- アレルギー対策:抗ヒスタミン薬の使用、アレルゲン対策
手術療法(アデノイド摘出術)
- 適応基準
- 睡眠時無呼吸や慢性的な鼻づまりがある
- 滲出性中耳炎を繰り返す
- 成長や発育に影響が出ている
- 手術の流れ
- レントゲン・内視鏡検査で確認
- 全身麻酔でアデノイドを切除(約30分~1時間)
- 1週間程度で通常の生活に復帰
8. 予防策
口呼吸を防ぐトレーニング
- 「あいうべ体操」:口周りの筋肉を鍛え鼻呼吸を促す
- ガムを噛む:口周りの筋力強化
- 寝るときに口テープを貼る:口呼吸防止
鼻づまりを防ぐ方法
- 加湿器を使用:室内湿度を50~60%に保つ
- 鼻洗浄:生理食塩水で鼻の奥を洗浄
- アレルギー対策:ダニ・花粉対策を徹底
風邪や感染症の予防
- 手洗い・うがいを徹底
- 免疫力を高める(ビタミンC・Dを含む食品を摂取)
- 予防接種(インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン)
まとめ
- 軽度なら保存療法で経過観察
- 重症なら手術を検討
- 成長とともに改善するケースもあるが、生活習慣の見直しが重要
- 早期発見・治療が子供の健康維持に不可欠
基本情報
- 事業所名
- 医療法人社団スマイル会 ふかさわ歯科クリニック篠崎
- ふりがな
- いりょうほうじんしゃだんすまいるかい ふかさわしかくりにっく
- 代表者名
- 深沢 一
- ふりがな
- ふかさわ はじめ
- 営業時間
-
(月~金)9:00 〜 13:00 14:30 〜 19:30
(土)8:00 〜 13:00 14:00 〜 18:00
(日)8:00 〜 13:00 14:00 〜 17:30 - 定休日
- 第三金曜日の午前中は院内研修のため休診です。
- 電話番号
- 03-3676-1058
- Webサイト
- https://2525.biz/
- 所在地
- 〒133-0061
江戸川区篠崎町7丁目 27-23-ISIビル千葉銀行3F - アクセス
- 都営新宿線篠崎駅南口徒歩1分です。ローターリー前の千葉銀行が1階にあるビルの3階です。京成バス、都営バスなら都営新宿線篠崎駅南口バス停下車し、徒歩1分です。
SNSでシェアする