- 2020年11月30日
- 営業時間短縮のお知らせ
- 2020年11月02日
- 珍味 唐墨作成中
- 2020年10月11日
- 江戸川区内共通商品券 司寿司
- 定休日
-
定休日は月曜日です・・月末と祝祭日は営業いたします。
年末年始休まず営業いたします。 - 営業時間
-
営業時間は17時~24時迄です。その他の時間はお客様の都合でご予約に応じますので宜しくお願いいたします。
店内禁煙です、よろしくお願いします。 - 代表電話番号
- 03-3688-2156
- メール
- 事業所名称
-
司寿司 - 郵便番号
- 134-0083
- 所在地
- 東京都江戸川区中葛西 3-30-11
- 地図
- Webサイト
- http://syokunin.jp/tsukasazushi
- 代表者名
-
花島 昇司 - 事業内容
-
すし・ふぐ料理・活魚・日本料理
店内禁煙のすし店
10月の日本酒会のお知らせ - アクセス
- 東西線 葛西駅より徒歩3分くらいです。
- 主製品品目
-
「江戸前」寿司・ふぐ料理・旬の魚と美味い地酒
珍味「自家製 唐墨(カラスミ)」;100g 4,000円で限定販売中
残り僅かとなりました。
河豚特別料理
ふぐ白子焼き.ふぐ雑炊
『箱ふぐ』(はこふぐ)の味噌焼き
ハコフグは無毒(外側の皮についている粘液は有毒)の河豚で築地市場でも余り見かけない珍しい河豚です。
肝臓に大変脂が乗り淡白な身と一緒に食べると美味しいです。
調理は、長ネギと身と肝を「はこフグ」の殻?に入れて味噌味で焼きます・・・あつあつを食べる・・・旨い!!
1人前;1800円 季節・数量限定につき要予約ください.
平成24年11月
今年も唐墨の仕込みの季節がやってきました!!
築地では10月頃から良質のボラ子が入荷していました。
当店でも少しずつではありますが仕込みに入りました。
ご自分でオリジナル・マイ唐墨作りませんか?(1腹2000円位)
店主が塩漬けの段階まで作りますので、後はご自分で丁寧に干してください。
干し方によりオリジナルな「からすみ」へと変化していきます。
どうぞ、お正月の酒のつまみに!チャレンジしてください!! - 主仕入先名
- 豊洲市場
- 出前・持ち帰り
-
持ち帰り可
- 出前・持ち帰り
ジャンル -
持ち帰り用の寿司
日替りランチ「握り寿司」 1,500円(12:00~13:00)
握り寿司(上) 2,000円
おまかせ握り 2,500円 - PR文1
-
職歴40数年、食材にこだわりを持ち正直な料理を作り続けています。美味しい酒と季節の肴で楽しい時間を味わいください。
時々打つ「手打ち蕎麦」も逸品です、蕎麦好きな方には是非食べて頂きたい蕎麦です。
毎月20日過ぎの金曜日・土曜日に日本酒会、ワイン会を催しています。どなたでも気軽に参加できます。旬の肴と日本酒とワインを季節に合わせ”テーマ”をもって月に1回皆様と一緒に楽しんでいます。
各種カードご利用できます。
勝手ながら店内は禁煙になっておりますのでご協力おねがいいたします。
新春の日本酒会
1月30日(土)午後7時より
会費;7,000円 (15名様限定)
日本酒:獺祭「二割三分」・黒龍大吟醸「龍」・田酒・写楽・磯自慢・等
献立の予定
刺身盛合せ; 生本鮪、天然真鯛、みる貝、江戸前蛸・烏賊、等
江戸時代の調味料を復刻・自家製「煎酒」で真鯛、みる貝等お楽しみ下さい。
煮魚; ノドグロ煮付け
山菜の天婦羅
手打ち蕎麦
寿司; 太巻き
お吸い物 ・香の物 ・デザート
ご連絡お待ちしております。
司寿司 主人
平成25年 新春の日本酒会のお知らせ
日時;2月22日金曜日午後7時より(15名様限定)
会費 7,000円(飲み物込み)
江戸の郷土料理であった寿司が時代の流れの中で忘れかけた古典的な「THE寿司」の真髄をお召し上がりください。(古典的寿司・江戸前)
献立の予定
日本酒;田酒を中心に・「純米大吟醸山廃」・「古城乃錦(うすにごり)」・「純米山廃」・「山田穂」・「短稈渡船(たんかんわたりぶね)」等
春の刺身盛り合わせ;鰆の刺身・天然真鯛・近海生本鮪・さより・近海真蛸・唐墨・・・等
活け地蛤酒蒸し
河豚唐揚げ・フキノトウ・タラノメ
寿司;鮪漬け・車海老・キス昆布〆・平目昆布〆・鯊(はぜ)・サヨリ・穴子・煮鮑・煮蛤・煮烏賊(印籠)・春子・コハダ・白魚・鯖・鯵・鰯・ヒラ鱸・干瓢巻、等の中から12品ほど
デザート
ご連絡お待ちしております
司寿司 主人 - PR文2
-
淡路の釣り鱧‼️
陽射しが強い梅雨の晴れ間
そろそろ…ハモ料理だなぁ〜と思う。
梅雨の雨を飲んだ鱧は
特に美味くなると言われています。
淡路の釣り活けはもが旨味増してきました。
鱧子、浮袋、肝は少しずつですV(^_^)V
おまちしておりますm(._.)m
少し冷え込んでくると
温かい鍋ものが食べたいですね(^_^)v
今日はアンコウ鍋を用意しました。
お待ちしております。
平成27年6月の日本酒会(6/27土曜)の日本酒が決まりました!(まだ残席あります)
今回の日本酒会は、夏の料理「鱧」ですので。
やはり京都の酒を一番に選びました、京都の味が自分の基本にあるという松本氏が、料理との相性を様々な角度から分析し、五味のバランスを徹底的に追及した「 澤屋まつもと Tojyo 」を最初に召し上がって頂きます。
蔵元杜氏である松本氏も納得の、会心の出来栄えです。
ピチピチとした口当たり、ジューシーな旨みの広がり、スマートな飲み口ながらしっかりとしたボディを感じさせ、心地よい苦みと酸味が、全体を引き締めます。
旨み、爽やかさ、透明感を兼ね備えた味わいに、一口飲んだ瞬間から、もう虜になってしまいます。
次は、「正雪」次代の杜氏候補「崎村勉氏」の醸す、渾身の純米吟醸!静岡県静岡市の「正雪 純米吟醸 EVOLUTION(進化)」
10年の酒造りの経験を基に、杜氏としてチャレンジした純米吟醸です。
「飲み飽きせず杯の進む酒」という蔵の理念を継承しながらも
何か違うものを加えられればと正雪の名杜氏「山影純悦氏」の技術を伝承しながら新たな挑戦をした、とてもキレがよく骨格がしっかりしたお酒になっています。
その他、「醸し人九平次」・「写楽」・「みなかた」・「磯自慢」等です。
25年5月の日本酒会とワイン会
『磯の香りを楽しく味わう』・・・初夏に美味しい貝類と旬の魚達。
参加者募集中です。 宜しくお願い致します。
日本酒会;「飛露喜」「醸し人九平次(HUMAN)」[田酒]等
5月24日(金曜日)午後7時より10時まで。会費 : 7,000円 (女性:6,000円)
ワイン会;体に優しいビオワインをお楽しみに!!
5月25日(土曜日)午後7時より10時まで。会費 : 7,000円 - PR文3
-
『新子』
九州からも少々入荷がありました。
台風の影響でなかなか入荷がありませんでした。
サイズはバラバラですが、2・3・4・5匹の握りの変化が楽しめます。
新子を捕る漁師さんありがとうございます!!
新子漁は投網で捕るのを知っているでしょうか!?
新子を捕る様な目の細かい網は禁止されているのです。
唯一、投網だけは捕ることが許されています、資源保護のためです。
大切に味わいたいですね。
寿司職人より - 区内共通商品券
使える店 - 使える
- 大分類
- 宿泊業,飲食サービス業
- 中分類
- 飲食店
- 小分類
- すし店
- 経営組織
- 個人
- 従業者数
- 2人
- 事業所開設年月
- 1977年 11月
- 所属団体・組合
-
中葛西3丁目商店会
江戸川区書道連盟
全日本篆刻連盟会員
業種で調べる