1. ホーム
  2. 会社・お店を探す
  3. 中央地域
  4. 公務(他に分類されるものを除く)
  5. 地方公務
  6. 市町村機関
  7. 市町村機関
  8. 江戸川区産業経済課
  9. 新着情報(ニュース)
  10. 【都】中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金

【都】中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金

最終更新日:2023年02月16日

江戸川区産業経済課
(中央1丁目)

いつもえどがわ産業ナビをご利用いただきありがとうございます。

本日は令和5年度 中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金についてご案内です。

東京都では、中小企業における外国人従業員の定着を促進するとともに、ウクライナ避難民の就労を後押しするため、日本語教育等に要する経費を助成する事業を実施しています。
このたび、令和5年度の募集の受付を開始しますので、お知らせします。

≪助成金の概要≫
【対象事業】
外国人従業員(日本語能力試験概ねN2レベル以下)を対象とした、ビジネスに必要な日本語教育等で以下の内容
1.日本語教員による日本語教育
2.日本語教材の作成(日本語教員が作成したものに限る)
3.ビジネスマナー講座
4.異文化理解に係る講座
※3.及び4.の単体実施は不可。1.又は2.と組み合わせて実施する必要があります。
※日本語学校への通学や日本語教員による社内研修など幅広く活用いただけます。

(一般コース)
事業者
対象となる在留資格をもつ者を雇用している都内中小企業等

助成金額
対象事業の実施にかかる経費の2分の1(最大25万円)

(ウクライナ避難民採用企業コース)
事業者
ウクライナ避難民を雇用している都内中堅企業又は中小企業等

助成金額
対象事業の実施にかかる経費の10分の10(最大50万円)

【令和5年度】
受付期間
令和5年2月14日(火曜日)から令和6年1月15日(月曜日)まで

助成対象期間
交付決定の日から令和6年3月31日(日曜日)まで

※本事業は令和5年度予算が令和5年3月31日までに東京都議会で可決された場合に実施します。

詳細は下記をご覧ください。
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/jinzai/kakuho/gaikokujinkenshu/

基本情報

事業所名
江戸川区産業経済課
ふりがな
えどがわくさんぎょうけいざいか
営業時間
8:30~17:00
定休日
土日祝日、12月29日~1月3日
電話番号
03-5662-9014
FAX番号
03-5662-0812
Webサイト
問い合わせ
所在地
〒132-8501
江戸川区中央1丁目4番1号
アクセス
電車・バスで来庁される方
JR総武線「小岩駅」
都営バス 錦27・両国駅行き⇒江戸川区役所下車
京成バス 小74小松川線・小松川警察署行き⇒江戸川区役所下車

JR総武線「新小岩駅」
都営バス 新小21・西葛西駅行き⇒江戸川区役所下車
都営バス 新小22・葛西駅行き⇒江戸川区役所下車

新小岩駅東北広場
京成バス 篠01・篠崎駅、江戸川スポーツランド行き⇒江戸川区役所前下車

都営新宿線「船堀駅」
都営バス 新小21・新小岩駅行き⇒江戸川区役所下車

都営新宿線「一之江駅」
都営バス 新小22・新小岩駅行き⇒江戸川区役所下車

都営新宿線「篠崎駅」
京成バス 篠01・新小岩駅東北広場行き⇒江戸川区役所前下車

地下鉄東西線「葛西駅」
都営バス 新小22・新小岩駅行き⇒江戸川区役所下車

地下鉄東西線「西葛西駅」
都営バス 新小21・新小岩駅行き⇒江戸川区役所下車

Googleマップを開く

SNSでシェアする

  • 【都】中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金 facebookボタン
  • 【都】中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金 twitterボタン
  • 【都】中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金 lineボタン

江戸川区産業経済課の詳細ページへ

3470

新規登録事業所

全ての事業所を見る

登録促進バナー新規登録はこちら テイクアウト・出前できるお店一覧一覧はこちら

経営応援コンテンツ

えどがわ企業ガイド 空き店舗情報 企業立地情報 中小企業相談室
TOPに
戻る