1. ホーム
  2. 会社・お店を探す
  3. 中央地域
  4. 公務(他に分類されるものを除く)
  5. 地方公務
  6. 市町村機関
  7. 市町村機関
  8. 江戸川区産業経済課
  9. 新着情報(ニュース)
  10. 助成金:「安全・安心」実現に向けた製品開発・改良支援

助成金:「安全・安心」実現に向けた製品開発・改良支援

最終更新日:2023年04月10日

江戸川区産業経済課
(中央1丁目)

助成金:最大1,850万円助成!】安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業

都内中小企業者等に対して、「安全・安心な東京」の実現に資する製品の開発・改良を支援します。

詳細はこちらから:https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/anzen-anshin.html

 

(1)「安全・安心」に関する申請対象分野

 防災・減災、事業リスク対策、感染症対策、セキュリティ、子供の安全対策

 

(2)助成内容

【開発・改良フェーズ】「安全・安心」をテーマとする製品開発・改良に要する経費助成

助成限度額:1,500万円(2/3以内)

助成対象経費:原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託費、産業財産権出願・導入費、直接人件費

【普及促進フェーズ】開発・改良フェーズで実用化した製品の普及促進に要する経費助成

 助成限度額:350万円(1/2以内)

助成対象経費:先導的ユーザーへの導入費、展示会出展・広告費

 

(3)申請前エントリー・電子申請

○申請前エントリー:令和5年4月10日(月)~6月28日(水)

○電子申請(Jグランツ):令和5年6月29日(木)~7月7日(金)

 ※Jグランツを利用するためには、事前に「GビズIDプライムアカウント」の発行が必要です。未発行の場合は事前にアカウントを取得してからご申請ください。

 

<お問い合わせ先>

公益財団法人東京都中小企業振興公社 企画管理部 助成課

〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3-3 大東ビル4階

TEL:03-3251-7894・7895

Mail:anzen-anshin-josei@tokyo-kosha.or.jp

基本情報

事業所名
江戸川区産業経済課
ふりがな
えどがわくさんぎょうけいざいか
営業時間
8:30~17:00
定休日
土日祝日、12月29日~1月3日
電話番号
03-5662-9014
FAX番号
03-5662-0812
Webサイト
問い合わせ
所在地
〒132-8501
江戸川区中央1丁目4番1号
アクセス
電車・バスで来庁される方
JR総武線「小岩駅」
都営バス 錦27・両国駅行き⇒江戸川区役所下車
京成バス 小74小松川線・小松川警察署行き⇒江戸川区役所下車

JR総武線「新小岩駅」
都営バス 新小21・西葛西駅行き⇒江戸川区役所下車
都営バス 新小22・葛西駅行き⇒江戸川区役所下車

新小岩駅東北広場
京成バス 篠01・篠崎駅、江戸川スポーツランド行き⇒江戸川区役所前下車

都営新宿線「船堀駅」
都営バス 新小21・新小岩駅行き⇒江戸川区役所下車

都営新宿線「一之江駅」
都営バス 新小22・新小岩駅行き⇒江戸川区役所下車

都営新宿線「篠崎駅」
京成バス 篠01・新小岩駅東北広場行き⇒江戸川区役所前下車

地下鉄東西線「葛西駅」
都営バス 新小22・新小岩駅行き⇒江戸川区役所下車

地下鉄東西線「西葛西駅」
都営バス 新小21・新小岩駅行き⇒江戸川区役所下車

Googleマップを開く

SNSでシェアする

  • 助成金:「安全・安心」実現に向けた製品開発・改良支援 facebookボタン
  • 助成金:「安全・安心」実現に向けた製品開発・改良支援 twitterボタン
  • 助成金:「安全・安心」実現に向けた製品開発・改良支援 lineボタン

江戸川区産業経済課の詳細ページへ

3466

新規登録事業所

全ての事業所を見る

登録促進バナー新規登録はこちら テイクアウト・出前できるお店一覧一覧はこちら

経営応援コンテンツ

えどがわ企業ガイド 空き店舗情報 企業立地情報 中小企業相談室
TOPに
戻る