「東京モダン×アルチザン」に出品します。
最終更新日:2016年04月22日
金属工芸作家 後藤明良
(江戸川5丁目)
4月27日(水) 〜5月8日(日)まで、
銀座三越7Fジャパンエディションにて行われる、
「東京モダン×アルチザン」に出品します。
お時間ある方、お運び下さいませ。
田中敦子プロデュース「東京モダン×アルチザン」
東京は大都市=大消費地です。それは江戸時代より変わらずあり続ける、伝統のようなものだと感じます。
また、東京はモダンやグローバルの代名詞であり、東京というフィルターにより、温故知新の作用が起こり、伝統工芸もまたモダンな魅力を放ちます。
伝統のわざに、東京モダンというキーワードを掛け合わせる。不思議と印象が変わり、思いがけない新しい魅力が生まれます。
伝統を受け継ぎ、現代の息吹を吹き込んだ、今を生きる工芸を、銀座から発信したいと思っています。
会期 4月27日(水)〜5月8日(日)
場所 三越銀座店本館7階 ジャパンエディション
コーディネート 田中敦子
4月30日(土)14時〜ギャラリートーク
参加つくり手(順不同 敬称略)
江戸指物 江戸指物協同組合
鍛金、彫金 井尾健二
鋳金 後藤明良
截金、木彫 今村愛
木工、卵殻象嵌 泉健太郎
金唐革 中村公隆
華薩摩 小野多美枝
水晶細工 土屋華章
陶磁器 陶磁器工房いとう
手まり 荒木永子
漆器 彦十蒔絵
竹藝 中臣一
七宝 加藤七宝製作所
江戸切子 但野硝子加工所
銀座三越7Fジャパンエディションにて行われる、
「東京モダン×アルチザン」に出品します。
お時間ある方、お運び下さいませ。
田中敦子プロデュース「東京モダン×アルチザン」
東京は大都市=大消費地です。それは江戸時代より変わらずあり続ける、伝統のようなものだと感じます。
また、東京はモダンやグローバルの代名詞であり、東京というフィルターにより、温故知新の作用が起こり、伝統工芸もまたモダンな魅力を放ちます。
伝統のわざに、東京モダンというキーワードを掛け合わせる。不思議と印象が変わり、思いがけない新しい魅力が生まれます。
伝統を受け継ぎ、現代の息吹を吹き込んだ、今を生きる工芸を、銀座から発信したいと思っています。
会期 4月27日(水)〜5月8日(日)
場所 三越銀座店本館7階 ジャパンエディション
コーディネート 田中敦子
4月30日(土)14時〜ギャラリートーク
参加つくり手(順不同 敬称略)
江戸指物 江戸指物協同組合
鍛金、彫金 井尾健二
鋳金 後藤明良
截金、木彫 今村愛
木工、卵殻象嵌 泉健太郎
金唐革 中村公隆
華薩摩 小野多美枝
水晶細工 土屋華章
陶磁器 陶磁器工房いとう
手まり 荒木永子
漆器 彦十蒔絵
竹藝 中臣一
七宝 加藤七宝製作所
江戸切子 但野硝子加工所
基本情報
- 事業所名
- 金属工芸作家 後藤明良
- ふりがな
- きんぞくこうげいさっか ごとうあきら
- 代表者名
- 後藤明良
- ふりがな
- ごとうあきら
- 電話番号
- 03-3686-3745
- FAX番号
- 03-3686-3745
- Webサイト
- https://www.facebook.com/akira.goto.9803
- 問い合わせ
- 所在地
-
〒134-0013
江戸川区江戸川5丁目26-31 - アクセス
-
都営地下鉄新宿線一之江駅下車 都バス 新小22系統葛西駅前行き 江戸川5丁目下車
東京メトロ東西線葛西駅下車 都バス 新小22系統新小岩駅前行き 江戸川5丁目下車
バス停から家までの距離は、徒歩2~3分程度です。
SNSでシェアする