“伝える力”が、組織を変える。人を動かす。未来を拓く。
FRONT.A(フロント・エー)は、40年にわたり声と言葉の現場で培ったノウハウをもとに、
企業研修・人材育成・ナレーション・司会・個人レッスンなどを通じて、
「声で印象を変える」「声で成果を生む」ためのサポートを行う会社です。
1.企業研修(声とコミュニケーションのトレーニング)
「声で印象アップ」「伝わる話し方」「感じの良い話し方研修」など、
声を軸にした独自の研修プログラムを展開しています。
単なるボイストレーニングやスピーチ指導ではなく、
正しい声の出し方につながる呼吸・姿勢・発声・表情・言葉選び・聞く力など、
“伝わる力”を体系的に鍛える実践的なプログラムです。
対象は新入社員から管理職、経営者まで幅広く、
大手化粧品会社、IT企業、建設会社、トラック整備会社など、
業種・規模を問わず導入実績があります。
中でも特に人気なのが、「会社全体を元気にする声のトレーニング」。
現場でのモチベーション向上、顧客対応力アップ、チームの風通し改善など、
“声の質”が企業文化を変えることを実感していただけます。
主な研修テーマ例
印象に残る声と表情のつくり方
伝わる言葉の選び方と話し方
聞く力を育てるリーダーシップ講座
オンライン時代のプレゼンテーション術
伝言ロスを防ぐチームコミュニケーション研修 ほか
2.映像・動画制作/企業ブランディング支援
企業紹介や採用動画、周年記念ムービー、商品紹介映像など、
“声”と“映像”を掛け合わせて、企業や商品の魅力をわかりやすく伝える動画を制作いたします。
ナレーターとして40年の経験を持つ代表・小松明子の表現力を軸に、
構成・撮影・ナレーション・編集まで一連の工程を外部制作パートナーと連携しながらワンストップで対応。
見る人の心に届く「伝わる映像づくり」をお手伝いします。
特に、創業が長く「伝えたい想いはあるのに整理できていない」「魅力を言葉にできていない」という企業様に、
動画制作を通して理念や歴史、社員の想いを“未来につなぐストーリー”として可視化いたします。
主な提供内容
企業紹介・採用・周年記念ムービーの企画・制作
商品・サービス紹介映像の構成提案・ナレーション・編集
ブランディング動画の監修・ディレクション
動画のナレーション・音声演出・アフレコ指導
導入効果の一例
会社紹介動画の刷新により、採用応募者数が増加
創業記念ムービーで社員の一体感が高まり、社内広報に活用
商品紹介動画の印象が変わり、取引先からの信頼度が向上
3.イベント・式典・企業司会
企業イベント、オープニングセレモニー、記念式典、表彰式、行政行事など、
これまでに1000件を超える現場で司会を務めてまいりました。
FRONT.Aの司会は、単なる進行ではなく、「依頼主の想いを言葉に変え、限られた時間の中で成果を生み出すこと」を大切にしています。
主催者の目的を丁寧にくみ取り、場の空気を整えながら、参加者の心に残る時間をつくり出します。
これまで、企業や行政イベントなど多くの現場で司会を担当。
地域と企業、人と人をつなぐ“声の表現者”として信頼を積み重ねてきました。
主な対応内容
企業イベント・式典・周年行事・表彰式などの進行および構成・台本監修
行政・地域イベントの司会進行およびステージ演出サポート
主催者の目的・テーマを反映したオリジナル進行プランの作成
ナレーションや動画との連動によるイベント演出
4.個人向け「声で印象アップ」トレーニング
経営者・政治家・講師・接客業など、人前で話す機会の多い方を対象に、
個人レッスンも実施しています(1回2時間・3回コースが基本)。
声質や話し方のクセを的確に分析し、魅力を引き出すマンツーマン指導で、
「伝わる声」「信頼される話し方」「笑顔が自然に出る表情」へ導きます。
■ 研修・教育設計の実績
2022年4月、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県仙台市東部沿岸部に、
復興のシンボルとなる温泉複合施設「アクアイグニス仙台」がオープンしました。
FRONT.Aは、開業準備段階から参画し、約200名規模の従業員研修を企画・実施。
現在も継続的に教育・運営サポートを行っています。
震災からの再生を象徴するこの施設において、
“人が輝く現場づくり”をテーマに、接客・チームビルディング・安全対応など、
人材育成の基盤づくりに力を注いでいます。
■ 企業理念
「声で人を咲かせ、未来を拓く」
声には、人の想いを届ける力があります。
私たちは、その声の力を通して、
人と人、企業と社会がよりよくつながる未来をつくります。
■ 技術とメソッド
FRONT.Aでは、「七五三トレーニング」という独自メソッドを展開しています。
声の出し方を「心・技・体」の三要素として捉え、
五感を使った表現力と、七色の声(=人の多面性)を育てるプログラムです。
企業研修や教育機関での導入も進めています。
このメソッドは、ナレーターとして培った呼吸・発声・表情・言葉の使い方をもとに、
誰でも実践できる形に体系化した“声のトレーニング法”。
感覚的な指導ではなく、再現性のある方法で、
一人ひとりの「伝える力」を確実に伸ばすことを目的としています。
■ 地域とのつながり
FRONT.Aは、「声の力で地域を元気にする」ことを使命の一つとしています。
箸の持ち方を学ぶように、正しい声の出し方をすべての教育の基本にしたい。
誰もが当たり前に声を学び、自分の声で人とつながる社会を目指しています。
その想いから、子どもたちが楽しく声を学べる絵本
『声で未来を拓く 〜正しい声の出しかた 〜』を制作出版。
この絵本を教科書として、今後は、幼稚園や小学校などの教育現場に導入し、
“声で未来を育てる教育”を広げていきたいと考えています。
また、これまで、仙台フリーアナウンサー時代、盲導犬があたりまえに活躍できる環境を整えて導入が進められるようテレビ番組を3本制作し、
日本盲導犬協会の東北訓練所設立にもつながる誘致活動を行うなど、
社会的な課題に「声」で寄り添う取り組みも続けてきました。
地域や世代を問わず、人が自分の声に自信を持ち、
その声で誰かを支え、地域の元気を取り戻していく、
それがFRONT.Aの願いであり、これからの挑戦です。
■ 今後の展望
FRONT.Aは、「声で花咲く366」というブランドを立ち上げ、
SNS・メルマガ・絵本・研修を通して、全国へ“声の教育文化”を発信しています。
学校教育・地域イベント・企業研修など、幅広い場面で、
「声の力を活かす社会づくり」を進めていきます。
■ 代表メッセージ
「声」は、誰もが生まれたときから持っている“人生を彩り司どる楽器のようなもの”です。
その響きを磨けば、人はもっと自分らしく輝ける。
そして、その声が人を動かし、企業を変え、地域を元気にします。
FRONT.Aは、“声を通じて人と企業の未来を拓く”ために、
一人ひとりの想いに寄り添いながら、最善のご提案をいたします。
お問い合わせ
企業研修・映像制作・司会依頼・個人レッスンなど、
ご相談はお気軽にお問い合わせください。
「声の力で、あなたの想いを届けます。」
FRONT.A(フロント・エー)は、40年にわたり声と言葉の現場で培ったノウハウをもとに、
企業研修・人材育成・ナレーション・司会・個人レッスンなどを通じて、
「声で印象を変える」「声で成果を生む」ためのサポートを行う会社です。
1.企業研修(声とコミュニケーションのトレーニング)
「声で印象アップ」「伝わる話し方」「感じの良い話し方研修」など、
声を軸にした独自の研修プログラムを展開しています。
単なるボイストレーニングやスピーチ指導ではなく、
正しい声の出し方につながる呼吸・姿勢・発声・表情・言葉選び・聞く力など、
“伝わる力”を体系的に鍛える実践的なプログラムです。
対象は新入社員から管理職、経営者まで幅広く、
大手化粧品会社、IT企業、建設会社、トラック整備会社など、
業種・規模を問わず導入実績があります。
中でも特に人気なのが、「会社全体を元気にする声のトレーニング」。
現場でのモチベーション向上、顧客対応力アップ、チームの風通し改善など、
“声の質”が企業文化を変えることを実感していただけます。
主な研修テーマ例
印象に残る声と表情のつくり方
伝わる言葉の選び方と話し方
聞く力を育てるリーダーシップ講座
オンライン時代のプレゼンテーション術
伝言ロスを防ぐチームコミュニケーション研修 ほか
2.映像・動画制作/企業ブランディング支援
企業紹介や採用動画、周年記念ムービー、商品紹介映像など、
“声”と“映像”を掛け合わせて、企業や商品の魅力をわかりやすく伝える動画を制作いたします。
ナレーターとして40年の経験を持つ代表・小松明子の表現力を軸に、
構成・撮影・ナレーション・編集まで一連の工程を外部制作パートナーと連携しながらワンストップで対応。
見る人の心に届く「伝わる映像づくり」をお手伝いします。
特に、創業が長く「伝えたい想いはあるのに整理できていない」「魅力を言葉にできていない」という企業様に、
動画制作を通して理念や歴史、社員の想いを“未来につなぐストーリー”として可視化いたします。
主な提供内容
企業紹介・採用・周年記念ムービーの企画・制作
商品・サービス紹介映像の構成提案・ナレーション・編集
ブランディング動画の監修・ディレクション
動画のナレーション・音声演出・アフレコ指導
導入効果の一例
会社紹介動画の刷新により、採用応募者数が増加
創業記念ムービーで社員の一体感が高まり、社内広報に活用
商品紹介動画の印象が変わり、取引先からの信頼度が向上
3.イベント・式典・企業司会
企業イベント、オープニングセレモニー、記念式典、表彰式、行政行事など、
これまでに1000件を超える現場で司会を務めてまいりました。
FRONT.Aの司会は、単なる進行ではなく、「依頼主の想いを言葉に変え、限られた時間の中で成果を生み出すこと」を大切にしています。
主催者の目的を丁寧にくみ取り、場の空気を整えながら、参加者の心に残る時間をつくり出します。
これまで、企業や行政イベントなど多くの現場で司会を担当。
地域と企業、人と人をつなぐ“声の表現者”として信頼を積み重ねてきました。
主な対応内容
企業イベント・式典・周年行事・表彰式などの進行および構成・台本監修
行政・地域イベントの司会進行およびステージ演出サポート
主催者の目的・テーマを反映したオリジナル進行プランの作成
ナレーションや動画との連動によるイベント演出
4.個人向け「声で印象アップ」トレーニング
経営者・政治家・講師・接客業など、人前で話す機会の多い方を対象に、
個人レッスンも実施しています(1回2時間・3回コースが基本)。
声質や話し方のクセを的確に分析し、魅力を引き出すマンツーマン指導で、
「伝わる声」「信頼される話し方」「笑顔が自然に出る表情」へ導きます。
■ 研修・教育設計の実績
2022年4月、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県仙台市東部沿岸部に、
復興のシンボルとなる温泉複合施設「アクアイグニス仙台」がオープンしました。
FRONT.Aは、開業準備段階から参画し、約200名規模の従業員研修を企画・実施。
現在も継続的に教育・運営サポートを行っています。
震災からの再生を象徴するこの施設において、
“人が輝く現場づくり”をテーマに、接客・チームビルディング・安全対応など、
人材育成の基盤づくりに力を注いでいます。
■ 企業理念
「声で人を咲かせ、未来を拓く」
声には、人の想いを届ける力があります。
私たちは、その声の力を通して、
人と人、企業と社会がよりよくつながる未来をつくります。
■ 技術とメソッド
FRONT.Aでは、「七五三トレーニング」という独自メソッドを展開しています。
声の出し方を「心・技・体」の三要素として捉え、
五感を使った表現力と、七色の声(=人の多面性)を育てるプログラムです。
企業研修や教育機関での導入も進めています。
このメソッドは、ナレーターとして培った呼吸・発声・表情・言葉の使い方をもとに、
誰でも実践できる形に体系化した“声のトレーニング法”。
感覚的な指導ではなく、再現性のある方法で、
一人ひとりの「伝える力」を確実に伸ばすことを目的としています。
■ 地域とのつながり
FRONT.Aは、「声の力で地域を元気にする」ことを使命の一つとしています。
箸の持ち方を学ぶように、正しい声の出し方をすべての教育の基本にしたい。
誰もが当たり前に声を学び、自分の声で人とつながる社会を目指しています。
その想いから、子どもたちが楽しく声を学べる絵本
『声で未来を拓く 〜正しい声の出しかた 〜』を制作出版。
この絵本を教科書として、今後は、幼稚園や小学校などの教育現場に導入し、
“声で未来を育てる教育”を広げていきたいと考えています。
また、これまで、仙台フリーアナウンサー時代、盲導犬があたりまえに活躍できる環境を整えて導入が進められるようテレビ番組を3本制作し、
日本盲導犬協会の東北訓練所設立にもつながる誘致活動を行うなど、
社会的な課題に「声」で寄り添う取り組みも続けてきました。
地域や世代を問わず、人が自分の声に自信を持ち、
その声で誰かを支え、地域の元気を取り戻していく、
それがFRONT.Aの願いであり、これからの挑戦です。
■ 今後の展望
FRONT.Aは、「声で花咲く366」というブランドを立ち上げ、
SNS・メルマガ・絵本・研修を通して、全国へ“声の教育文化”を発信しています。
学校教育・地域イベント・企業研修など、幅広い場面で、
「声の力を活かす社会づくり」を進めていきます。
■ 代表メッセージ
「声」は、誰もが生まれたときから持っている“人生を彩り司どる楽器のようなもの”です。
その響きを磨けば、人はもっと自分らしく輝ける。
そして、その声が人を動かし、企業を変え、地域を元気にします。
FRONT.Aは、“声を通じて人と企業の未来を拓く”ために、
一人ひとりの想いに寄り添いながら、最善のご提案をいたします。
お問い合わせ
企業研修・映像制作・司会依頼・個人レッスンなど、
ご相談はお気軽にお問い合わせください。
「声の力で、あなたの想いを届けます。」










SNSでシェアする