その低体温、危険です!体温と免疫力の関係
最終更新日:2023年11月20日
株式会社大由建設
(瑞江4丁目)
こんにちは。㈱大由建設のターコです。
最近、体温が36度以下の低体温の人が増えてきています。
健康な人の平熱は、36.5度~37.1度くらいです。
では、なぜ低体温が良くないのでしょうか。
血液は、体を構成する細胞に栄養と酸素を送り届けます。
そして血液の中に免疫機能を持った白血球が異物をパトロールしてくれています。
低体温の人は、血液の流れが悪くなり免疫力を低下させます。
免疫力の低下は、異物を素早く駆除してくれる白血球を集めにくくなり、
ウイルスや細菌に負けて発病しやすくなります。
健康な人でもがん細胞は、1日に5,000個もできています。
1個でも免疫という監視システムをかいくぐって生き残ると倍々に増えていき、
やがてがんに姿を変えていくのです。
免疫力が30%低下すれば、1日に1500個近くのがん細胞が免疫システムから
見逃されて増殖していく可能性があるのです。
体温が1度上がると免疫力は、5~6倍に上がります。
【低体温の原因①】
低体温の原因の9割は、筋肉量の低下です。
現代のライフスタイルは、便利な家電や乗り物の充実で運動量は減少しています。
筋肉量が減れば体温も下がり、基礎代謝も減少します。
基礎代謝が落ちれば、エネルギーが消費されにくくなり、内臓脂肪が増加します。
内臓脂肪から20種類以上の悪玉ホルモンが分泌されています。
これらが血管に炎症をもたらすことにより血栓ができやすくなっています。
また、インスリンの働きを弱めて、がんや高血圧、糖尿病の元凶となることが
解明されています。
筋肉量を増やすことは、あらゆる病気対策に必要になります。
【低体温の原因②】
エアコン生活で汗をかきにくい環境では、脳の視床下部にある体温中枢を刺激する
機会が失われ、体温を調節するための発汗中枢が働かなくなり低体温になります。
【低体温の原因③】
ストレスによって分泌するホルモンは、筋肉を分解してストレスを緩和します。
ストレスが強いと筋肉を痩せさせてしまい、低体温になっていきます。
【体温を上げる方法】
*毎日、朝に30分ウオーキングをする。(15分を2回に分けてもOK)
*入浴時に38度~40度位のぬるめの湯舟に10分程入る習慣をつける。
*入浴後にスクワットをすることにより、さらに体温UP。
*白湯を飲む。
*体を温める飲み物…ルイボスティー、プーアル茶、ごぼう茶、ココア、
紅茶、生姜湯、甘酒など。
*腹巻、カイロ、湯たんぽ、発熱機能の下着などを使用して外側からも
体を冷やさないようにする。
【体温アップの効果】
*血行が良くなるので、血液量が増加して細胞に十分な酸素と栄養が行き渡る。
*新陳代謝が活発になり細胞レベルから若々しくなりアイチエイジングになる。
*基礎代謝が上がり太りにくい体になる。
*ストレスに強くなり、病気になりにくい体になる。
*腸のぜん動運動が活発になるため、便秘や大腸がんの予防になる。
*骨粗鬆症予防になる。
*脳の血行が良くなり、記憶力低下や認知症の予防になる。
参考文献:70万部突破のベストセラー
「体温を上げると健康になる」
齊藤真嗣著(アンチエイジング専門医)
自分の平熱を知るには、3~4日間、朝・昼・夜の体温を測り平均を出します。
今日から体温アップをめざして健康な体になりたいですね=^_^=
♪Boxwallのお話♪
土のうに代わる簡易止水板
特殊な工具やスキルを必要とせずに設置ができ、ユニットの
ジョイント部をつなぐことができます。
各ジョイント部は±3度の調整ができ、カーブした設置場所でも
対応可能です。
基本情報
- 事業所名
- 株式会社大由建設
- ふりがな
- だいゆうけんせつ
- 代表者名
- 代表取締役 齋藤 治
- 営業時間
-
9:00~17:00
- 定休日
- 土日祝祭日
- 電話番号
- 03-6231-8501
- FAX番号
- 03-6231-8505
- Webサイト
- http://www.daiyu-k.jp
- 問い合わせ
- 所在地
- 〒132-0011
江戸川区瑞江4丁目45-8 - アクセス
-
最寄り駅・ 都営新宿線 瑞江駅 徒歩5分
SNSでシェアする