膝のサプリは効くのか
最終更新日:2023年06月22日
こんや鍼灸治療室
(平井1丁目)
永遠に尋ねられる質問なのでしょう。
膝の痛み、腰の痛みや痺れに「サプリメントはどうですか」と。この質問に対する返答も医療関係者ならだいたい決まっています。
「自分がいいと思ったらいいんじゃないですか」
このテのサプリメントに期待する人の意見を否定するのも説得するのも、本人も薄々わかっていますし、納得する訳でもないので結局のところ面倒なのでどちらでもいいのです。
なかには「飲んでからなんか調子いいのよ」と真剣に言う人もいたりしますから無下に否定するのも大人げない。
初期から中期の微妙な痛みは腰やひざに限らず、出現したり減弱、消失したりするのでプラセボ効果に影響され易くもあります。
高額でなければ、痛かった膝がサプリで少しでも楽になったと思うことができれば安いものです。
実際どれも月数千円程度の負担ですから効かなくても怒る気にもならないでしょう。しかも30分以内に注文すると今回だけ半額、しかも送料は会社が負担です!
そもそも「そんなことしか金の使い道がないんだよ」という半ば投げやりな患者さんもいました。
そんなサプリメントのなかでも滋養強壮、疲労回復などを謳う(朝鮮)人参系の健康食品は心臓など循環器系に影響を与える危険を伴うので高血圧症等のある高齢者にはお勧めしませんが。
もちろん、人参を含んでいても医師、薬剤師が処方、管理する補中益気湯や十全大補湯などの漢方薬はそのようなリスクも少ないのですが。
そういう意味では関節の痛み、下肢の痺れ系のサプリメントはビタミン剤程度の内容ですから特に問題ないと思います。
そんなサプリメントやそのテの第3類医薬品よりも問題だと思うのは、クリニックできっちりよく効く薬(痛み止め)を出されっぱなしという場合があります。
その治療が根本から治す治療だと思い、よく効くのでそれなりに良くなっていると思い違いをして更に無理をして、薬を飲み続けた挙句にそれが単なる痛み止めだったと本人が気づいたときには症状がすっかり進んでいたという話をしばしば耳にします。
2021年に承認されたNSAID(ボルタレン)とヒアルロン酸を化学結合させた薬剤(商品名・ジョイクル)も画期的との触れ込みでしたがアナフィラキシー問題で話を聞かなくなりました。
ヒアルロン酸に関しても最近は関節軟骨保護というという意味でも疑念を呈する論文なども多いらしいのです。(メディカルトリビューン 2022.8.9「敗色濃厚、膝OAへのヒアルロン酸注射」)
このように医療提供者とはしっかり意思疎通を図りのこの先の見通し、齟齬が無いようにしなければいけません。
基本情報
- 事業所名
- こんや鍼灸治療室
- ふりがな
- こんや はりきゅう いん
- 代表者名
- 鍼灸師 近谷 “ハリオ” 良平
- ふりがな
- こんや りょうへい
- 営業時間
-
月、火、水、金、土曜日 9:00~18:00
日曜日 午前のみ
祝祭日 午後のみ(12:00~18:00)
予約は1時間前までにお願いいたします - 定休日
-
木曜日
- 電話番号
- 03-3636-0050
- Webサイト
- https://s-thoughts.com/
- 問い合わせ
- 所在地
- 〒132-0035
江戸川区平井1丁目4−19 - アクセス
-
平井駅から京葉道路方向へ徒歩11分
小松川三丁目バス停からは徒歩3分(京葉道路から平井駅方向にバス通り右側を約150m) 歩行者専用横断歩道(信号)そば
☆日曜午後は船堀駅から徒歩5分(予約時にお問い合わせください)
SNSでシェアする