1. ホーム
  2. 会社・お店を探す
  3. 教育,学習支援業
  4. その他の教育,学習支援業
  5. 学習塾
  6. 科学啓蒙作家の塾「田井塾」
  7. 新着情報(ニュース)
  8. 「田井塾」お知らせ:-区民ニュース&緊急事態の解決法-

「田井塾」お知らせ:-区民ニュース&緊急事態の解決法-

最終更新日:2025年03月28日

科学啓蒙作家の塾「田井塾」
(北小岩3丁目)

「田井塾」お知らせ:-区民ニュース&緊急事態の解決法- ニュース画像1
*「田井塾」中小企業庁講師:区民ニュース&緊急事態の解決法(田井塾の将来的方向性)

・・・・・ 序 奏 ・・・・・

☆ドビュッシー☆・・・・・「アラベスク第1番」

 ※お願い:現在下記の問題は発生していませんが、区民の皆さまが無意識にトラブルに巻き込まれないようにするためにぜひ知っておかねばならない、とても大切な方法ですので、このまま記載させていただきます。ご了承くださいますように。
 
 ●● 個人的に直面した緊急問題を解決するために行った具体的方法 ●●
 江戸川区民ニュースにて下記の共育プラザ小岩における「検定対策部の取り組み」を視聴し終わって新たな動画に変わった時のことでした。昭和時代の歌謡曲へのお誘いの動画が流れ、私は美空ひばりさんの「リンゴ追分」が一連の歌謡曲の中に入っているかどうかを知るために、このサイトにアクセスしました。ところが、意外にも、画面が急に凍結され、「この問題を解決するために、下記の電話番号にすぐに電話をしてください」とのメッセージが繰り返されました。
 ご高齢の皆さまや若い方々がこのような問題に巻き込まれるケースがひじょうに多くなっています。今回の問題を解決し、そしてこの方法を以下のように一般化させていただきました。どうぞ、参考にしてください。

 1:まず、あわてず、心を落ち着かせ、そしてパソコンのコンセントを抜いてください。
 2:充電状態によって、凍結状態が3時間以上続く場合がありますが、アナウンスが消えるまで放置してください(この間の時間がもったいないですので、別の予定を先に実行したりすると合理的だと思います。なお、アナウンスの音量が大きすぎて家族の迷惑になるようでしたら、パソコンに布団を掛けるなどの工夫を試みてください)。
 3:アナウンスが消えた段階で、コンセントを差し込み、電源を入れ、そしてPWを入れてください。なお、PWを入れた時に凍結画面が出ましたら、再びコンセントを抜いてください。
 4:それから2,3分後に、もう一度コンセントを差し込み、ここで電源のマークをクリックし、そしてシャットダウンをクリックしてください。この時に、「トラブル以前の情報が消滅します」といったメッセージが出る場合がありますが、無視して、そのままシャットダウンしてください。これで問題は解決しました。
 5:ただし、PWを入れた時に「トラブル以前の状態を復元しますか」とのメッセージが出されますが、ここは絶対に「×」をクリックしてください。パソコンは電源が急に切れたときに、システム的に自然にトラブルが解決するよう機能しますので、ご安心ください。すべての世代の方々のお役に立てますように。-民生・児童委員としての老爺心より-

 ・・それでは、江戸川区民ニュースに皆さまをご招待申し上げます・・
 
 ●田井塾の学習支援活動が江戸川区民ニュースにて紹介されました●
 ・令和7年2月1日、田井塾の学習支援活動の一部がSDGs(持続的発展の目標)の観点から紹介されました。ぜひ多くの皆さまにお目通しいただきたく、下記記載のページにお誘い申し上げます。
 ページへの入口:https://www.youtube.com/@edogawa-city-news
 -Everyone's SDGs「検定対策部の取り組み」(上から8段目の映像です)-
 ・提案:
 現在、江戸川区内7か所の「共育プラザ」のそれぞれの近くの学習塾が中心となって「検定対策部」を立ち上げ、これを土台に学習支援活動を実践する組織を結成する方向で検討しております。
 関心のあります塾様は下記メールフォームにて連絡いただきたくよろしくお願い申し上げます。
 
 ●はじめに:東京都知事小池百合子殿への感謝●
 令和6年11月26日、私田井正博は文京シビックホールにて東京都知事小池百合子殿より「社会福祉の事業の発展に尽くした」ことにより賞状を頂きました。ここに謹んで感謝申し上げる次第です。

 ☆田井塾の現在の活動☆
 田井塾は現在、江戸川区立共育プラザ小岩の「検定対策部」における中学生、高校生の学習支援活動に大学生の皆さまを派遣し、また、自立援助ホーム「レスポワール」にはお嬢さま方の心の励みになりますことを祈って、毎月清楚な百合の花をお贈りさせていただいております。
 また、2018年にロシアで「時空間論」が出版されました。私田井はこの約450ページの本の翻訳を2020年1月に開始し、2年後の6月に終了しました。しかし、残念ながら、この年に勃発したロシア・ウクライナ戦争によって原稿は完全に宙に浮いてしまいました。そこで、方針を変え、現在はもう一度読み直しながら、今度は自分の言葉で書き直しをする作業をしています。
 実は、これらの活動はすべて学習塾にお預かりするお子さま方の父母さまからいただく「月謝」が財源になっております。大学生の皆さまには活動に対して時給相当のお礼を「交通費」としてお渡し出来るのも、またレスポワールのお嬢さま方のその清楚なお心にふさわしく百合の花をお贈り出来るのも、また「時間論」書き直し作業をしながら、これを「えどがわ産業ナビ」に発表出来るのもこの貴い「月謝」があったればこそなのです。
 正直に申しますと、この活動資金をつねに一定に維持させていただくために、父母さまの貴いご支援をこれからも頂けますことを祈りつつ、こうして恐れ多くも小池百合子都知事殿のお言葉を拝借させていただいている次第です。お認めくださいますように。

 ☆田井塾の将来的方向性☆
 現在江戸川区立共育プラザ小岩においては田井塾内から自然的に発生した「理系・文系特別研究会」(会長:高橋孝平)が中心になって活動しています。この研究会は専門的な知識を持ちながら子育て等のご事情で地域的に活動出来ていない方々を発掘することを目的に設立されました。すでに20年ほど経ちますが、趣旨に変化はまったくありません。また、自立援助ホーム「レスポワール」においても田井塾が同ホームの下部組織となって、お嬢さま方を将来的な観点に立って支援するための環境を構築する方法を模索している状態です。
 また、「時空間論」ですが、現在の書き直し作業のペースで行くと、あと3年は掛かる予定です。正直に申しますと、今現在、この活動に関心のある方がせめてお一人出てくださることを祈りつつ作業を進めています。どのような内容であるのかを理解していただけるようにこの「えどがわ産業ナビ」にこうして発表している次第です。

 ●最後に:中小企業庁講師として●
 上記文章は若い皆さま方が起業家としてスタートする場合に必要な大切な「土台」を具体的にイメージ出来るよう工夫しています。どうぞ参考にしてくださいますように。また、その中に「時空間論」に関心のあります方がせめてお一人いらっしゃいますことを切に願っております。

・・・・・・・・・・●●●●●今日も1日感謝の心で●●●●●・・・・・・・・・・

基本情報

事業所名
科学啓蒙作家の塾「田井塾」
ふりがな
かがくけいもうさっかのじゅく・たいじゅく・
代表者名
田井正博
ふりがな
たいまさひろ
営業時間
14:00~21:30
定休日
日曜日
電話番号
03-3671-1002
Webサイト
問い合わせ
所在地
〒133-0051
江戸川区北小岩3丁目25-19
アクセス
 京成江戸川駅前通りを蔵前橋通りに向かって徒歩1分

Googleマップを開く

SNSでシェアする

  • 「田井塾」お知らせ:-区民ニュース&緊急事態の解決法- facebookボタン
  • 「田井塾」お知らせ:-区民ニュース&緊急事態の解決法- twitterボタン
  • 「田井塾」お知らせ:-区民ニュース&緊急事態の解決法- lineボタン

科学啓蒙作家の塾「田井塾」の詳細ページへ

3447

新規登録事業所

全ての事業所を見る

登録促進バナー新規登録はこちら テイクアウト・出前できるお店一覧一覧はこちら

経営応援コンテンツ

えどがわ企業ガイド 空き店舗情報 企業立地情報 中小企業相談室
TOPに
戻る